ご挨拶

安藤文英
/社会福祉法人 福岡市民生事業連盟 会長

医学博士。西福岡病院理事長。
社会福祉法人 福岡市民生事業連盟(ケアタウン茶山運営法人)会長。

福岡市西区の西福岡病院の理事長として、福岡市の西方における地域医療の発展に長年従事する。その中で医療と福祉ケアの一体化がこれからの時代に必要と考え、福祉ケアへの取り組みを推し進め、現在に至る。

90年の歴史を活かした、
新しい福祉施設を。

私たち社会福祉法人 福岡市民生事業連盟は、大正15年、当時の福岡市長が会長となって設立した福岡市方面事業助成会に端を発します。

以降、昭和32年には社会福祉法人を設立し、半世紀以上にわたって、福祉、高齢者サービス、葬祭に関わってきました。

私たちがこれまでに培ってきた高度なノウハウと医療施設との連携をさらに進めて、併設保育所の児童との交流も促して、家族が仲良く暮らす大きな家のような特別養護老人ホームを目指していきます。 そして、この活動を通じて、地域への貢献を総合的に図っていきたいとも考えています。

新しい街づくりの核となる、
地域福祉の拠点へ。

特別養護老人ホームを中心に、多様な高齢者向けサービスを提供すると共に、強力な医療の裏付けのもと施設内で24時間提供している介護を地域に展開し、近隣にお住まいの高齢者の方々が、住みなれた場所で在宅生活を行う支援をします。

また、地域福祉ネットワークの拠点として、担い手育成の場、幼老一体となる交流の場、民生委員や社会福祉協議会などの、地元で福祉に携わる方々の集いの場となるように働きかけていきます。

森の中の大きな家族になる。

施設には木を多用し、使い勝手はもちろん、懐かしさとぬくもりを感じていただけるようにしました。

また施設の周囲には季節ごとに花をつける樹木を植えて、四季の移ろいを感じていただけます。 私たちは居住する高齢者を単に介護の対象としては考えておりません。皆様に個性があり、意思があり、尊厳がございます。

それを大切にして、ご自身の意思で庭いじりをしたり、散歩したりなど最後まで自分の気持ちを大切にできるよう支援いたします。

そして小さな子どもが走り回る様子を皆で見守り、高齢者をいたわる気持ちをはぐくみ、各世代それぞれが、お互いを思いやる豊かな心の交流を作っていきます。 それを私たちは家族だと考えています。

植木とみ子
/ケアタウン茶山 統括施設長

長崎大学助教授を経て、福岡市市民局女性部長として福祉や家庭問題の解決に携わる。

福岡市総合図書館長を退任後は、「最後までその人らしく生きる場を」と、サービス付き高齢者向け住宅ユーテラスシリーズを開設。
現在は経験と実績、人脈をフルに活かし、理想の福祉施設づくりに邁進中。

福祉と地域づくりの融合を。

『ケアタウン茶山』は、半世紀以上福祉に携わってきた福岡市民生事業連盟が、地域づくりまでを考えた新しい形の福祉施設をめざして作りました。

入所者一人ひとりの尊厳を守り、鍵を掛けない、自由度の高いケアをしていく。 そのためには、地域の理解と協力は欠かせません。

顔見知りになれば、高齢者が一人で歩いていても、危険のないよう見守ってくれる。それだけではなく、高齢者の方々が、地域の方たちにとっても必要とされている部分もあると考えています。

私たち「ケアタウン茶山」では、地域とお互いに必要とする関係を築きたいと思っています。

3つの気持ちに寄り添うこと。

私たちは「気持ちに寄り添う」ということを大切にしています。
そして考えなければいけない「気持ち」とは、1つではないと思っています。

高齢者の方々の気持ち、地域の方々の気持ち、そして働く方々の気持ちです。
この3つの気持ちを完全に満たすのは、現実的には難しい場面の方が多いかもしれません。ですが、“気持ちに寄り添う”ことは、常にできると思うのです。

いつでも相手の立場に立って考える。徹底的に。

例えば、誰かの困りごとをこっちの都合で解消しようとすると、本人の意向に沿わないことがほとんどです。

私たちは、その人や地域が考えていること、感じていることをしっかりと受け止めた上で、現実とも向き合って真摯に取り組んでいきます。それが、私たちの役割だと思っています。

福祉の現場を教育の力に。

私は長く教育の現場にたずさわった後、福祉のお仕事を始めました。
その中で強く感じたのは、福祉の現場は人間教育の最たるものであるということ。

子どもや若い人たちにお年寄りとふれあって、豊かな人間関係を学んでいただきたい。そう真剣に考えています。

高齢者の方々の経験してきたことや、知恵、そして存在感は、これからの社会を豊かにするための糧になるはずです。そのためにも、できるだけオープンな施設をつくりたいと思っています。

施設概要はコチラ
MENU