ユニットの名前、その二 撫子はご存じのようにピンク色の可憐な花ですが、そのダイアンサスという学名には「気高い」とか「堂々とした」という意味があります。そう聞くと、日本女性たちが大和撫子と世界から言われているのも満更ではありません。 常盤というの【続きを読む】
ユニットの名前、その一 ここケアタウン茶山では、10人のご入居者にケアスタッフ7~8人で家族のように生活していただくユニット制を採用しています。 このようなユニットが12個あり、それぞれに名前を付けています。 特別養護老人ホームでは2階に朱【続きを読む】
渡り鳥 私が子どものころは秋から冬の初めにかけて、渡り鳥のガンが横一列あるいは縦一列になって編隊を組み、夕焼けの空を飛んでいく姿をよく見かけたものでした。 でもこの頃はあまり見かけることはありません。 ところで、先日この地域に【続きを読む】
Honda歩行アシスト体験会 「Honda歩行アシスト」の体験会が行われました。 歩行アシストとは、装着者の歩き方を覚えて、足を前に出したり後ろに蹴る動作のサポートをしてくれる機器です。 体験された皆さんは、「歩きやすくなった!」「足が自然に前に出る【続きを読む】
玉ねぎと大根を植えました トップの写真は正門横の花壇です。 畑の方はさつま芋を収穫した後に、玉ねぎと大根を植えました。 うねを作り直して、玉ねぎの苗を入れる穴を開けていきます。 開けた穴に順番に植えていきます。 大根の種も穴に入れて、上手にできま【続きを読む】
4日目の失神 常盤ユニットの正田さん、ご入居されるにあたっては、たんぱく質を取りすぎてはいけないという医師の指示のもと、低たんぱくのお米やらもちろん魚や肉も控えめです。 でも、周りの方のお膳と見比べて自分の食事の量が少ないと立腹されま【続きを読む】